シンガポール旅行 その9
シンガポール滞在3日目
今日もてんこ盛りの朝ごはん
3日目となると、食欲も大せいになってきた


ベーグルとカリカリベーコン、野菜はベーグルサンド用
後は点心やキッシュなど
スパイシーなものも少しずつ

フィッシュボールに甘辛いタレがからめてあるものに、ウインナー
ミソスープ(笑)とミーゴレン←結構辛い

この日もションプーヘッド 後はパイナップルに、ドラゴンフルーツ、はみうり(中国のメロン?)
このはみうり実家でも作ってて、ラグビーボールのような形のネットメロン
なぜか実家でつくったもののほうが美味しかった
ごはんもガッツリいったことだし、さてお出かけ
この日両親はパンダバス(現地の日本語ツアー)で一日ツアー
私たちは、プラナカンミュージアムへ
この美術館?資料館?写真撮ってもOKなの、でもそんなこと知らない私たちは
ふつうのっ美術館のように写真を撮らず脳みそに焼き付けてきたんだけど
後から撮ってOKなのを知って、すごく残念な思いをしました
だって、綺麗な衣装や、ビーズ細工、食器 どれも欲しくなるようなものばかり
せめて写真に収められてたらな・・・
特別展も見てゆっくりゆっくりまわって、その後はプラナカンミュージアムの裏あたりにあるカニングパークへ
その中に、スパイスガーデンなるものがあってついでに見学

パンダンリーフ
カヤジャムの材料で、料理やお菓子の香り付けにも使うらしい

ラクサリーフ
ラクサって言うスパイスとココナッツを使ったスープがあるんだけど
それに使うらしい(ラクサはまだ食べたこと無し)
よく見るとどくだみの葉っぱに似てて、匂いもまさにどくだみ
ちょっと驚き
今度ラクサを食べる機会があるときは、心して食べてみよう

胡椒の木
この緑の玉が胡椒の実らしい
この実を見たとき
ブラックペッパーが完熟した実で、ホワイトペッパーが未熟な実だと
ちょっと前まで勘違いしてたのを思い出した
腐るちょっと前ってなんでも黒っぽくなるでしょ、だから胡椒も古くなると黒くなるのかな~
それにブラックペッパーのほうが辛味が強いような気がする
未熟なほうが香りも味や辛みも弱いってイメージがあったので
知ったかぶりで自慢げに友達に薀蓄語らなくってよかったよ(笑)

これはカカオの木
あのチョコの原材料のカカオなんだけど
幹から直接実が生えてるのにびっくり
実は枝先になるという認識があったので、旦那と2人で木の前で
へぇ~とハモってしまった

これはバニラの木(だったと思う)
手に届くところには、実はなってませんでした・・・
ちょっと生の実の匂い嗅いでみたかったな
そんなに大きくないスパイスガーデン
へ~とかふ~んとか言いながら観察していると
こんな珍客が

2~3メートル先でガサガサっていう音がしたなと思ったら
リスがいました
ふつーに
こっちを気にする様子もなく当たり前のように
旦那がそっと近づいて写真を撮ったんだけど、慌てる様子もなく
普段の生活では見れないリスちゃんを見て、ちょっとニンマリだったんだけど
スパイスガーデン、結構な藪チックな場所で
蚊に刺された!!動物園では蚊なんか気にならなかったのに
2~3ヶ所刺されたよ
シンガポールの蚊はヤバイのがいるからね(怖い病気を媒介してるのがいる)
そそくさと退散してきた
そろそろお腹が空いてきたので、移動する事にした
今日もてんこ盛りの朝ごはん
3日目となると、食欲も大せいになってきた


ベーグルとカリカリベーコン、野菜はベーグルサンド用
後は点心やキッシュなど
スパイシーなものも少しずつ

フィッシュボールに甘辛いタレがからめてあるものに、ウインナー
ミソスープ(笑)とミーゴレン←結構辛い

この日もションプーヘッド 後はパイナップルに、ドラゴンフルーツ、はみうり(中国のメロン?)
このはみうり実家でも作ってて、ラグビーボールのような形のネットメロン
なぜか実家でつくったもののほうが美味しかった
ごはんもガッツリいったことだし、さてお出かけ
この日両親はパンダバス(現地の日本語ツアー)で一日ツアー
私たちは、プラナカンミュージアムへ

この美術館?資料館?写真撮ってもOKなの、でもそんなこと知らない私たちは
ふつうのっ美術館のように写真を撮らず脳みそに焼き付けてきたんだけど
後から撮ってOKなのを知って、すごく残念な思いをしました
だって、綺麗な衣装や、ビーズ細工、食器 どれも欲しくなるようなものばかり
せめて写真に収められてたらな・・・
特別展も見てゆっくりゆっくりまわって、その後はプラナカンミュージアムの裏あたりにあるカニングパークへ
その中に、スパイスガーデンなるものがあってついでに見学

パンダンリーフ
カヤジャムの材料で、料理やお菓子の香り付けにも使うらしい

ラクサリーフ
ラクサって言うスパイスとココナッツを使ったスープがあるんだけど
それに使うらしい(ラクサはまだ食べたこと無し)
よく見るとどくだみの葉っぱに似てて、匂いもまさにどくだみ
ちょっと驚き
今度ラクサを食べる機会があるときは、心して食べてみよう

胡椒の木
この緑の玉が胡椒の実らしい
この実を見たとき
ブラックペッパーが完熟した実で、ホワイトペッパーが未熟な実だと
ちょっと前まで勘違いしてたのを思い出した
腐るちょっと前ってなんでも黒っぽくなるでしょ、だから胡椒も古くなると黒くなるのかな~
それにブラックペッパーのほうが辛味が強いような気がする
未熟なほうが香りも味や辛みも弱いってイメージがあったので
知ったかぶりで自慢げに友達に薀蓄語らなくってよかったよ(笑)

これはカカオの木
あのチョコの原材料のカカオなんだけど
幹から直接実が生えてるのにびっくり
実は枝先になるという認識があったので、旦那と2人で木の前で
へぇ~とハモってしまった

これはバニラの木(だったと思う)
手に届くところには、実はなってませんでした・・・
ちょっと生の実の匂い嗅いでみたかったな
そんなに大きくないスパイスガーデン
へ~とかふ~んとか言いながら観察していると
こんな珍客が

2~3メートル先でガサガサっていう音がしたなと思ったら
リスがいました
ふつーに
こっちを気にする様子もなく当たり前のように
旦那がそっと近づいて写真を撮ったんだけど、慌てる様子もなく
普段の生活では見れないリスちゃんを見て、ちょっとニンマリだったんだけど
スパイスガーデン、結構な藪チックな場所で
蚊に刺された!!動物園では蚊なんか気にならなかったのに
2~3ヶ所刺されたよ
シンガポールの蚊はヤバイのがいるからね(怖い病気を媒介してるのがいる)
そそくさと退散してきた
そろそろお腹が空いてきたので、移動する事にした
スポンサーサイト