5月18日
割烹勝一の二代目
のりさんの企画による
大人の遠足が開催されました
ずっと参加したいと思っていた企画なので、お誘いを受けた時はすごく嬉しかった
この日は、最後までお付き合いする(まとわりつく)つもりで
ゆんちゃんの家にお泊まりさせてもらうと言う用意周到さ
朝、ゆん家からバスに乗って待ち合わせ場所である
福光屋のアンテナショップに向かう
このときまだ、待ち合わせ時間約40分前
とりあえず中に入ってみる
ステキなお店にステキな酒器ふと
このお酒に吸い寄せられる
マンゴーや柚子などのリキュール
瓶の形や、色が美しく、いいねぇ、美味しそうやねぇなどと話していると
なんと試飲させてくれるって言うじゃあーりませんか
これは渡りに船とばかりに
マンゴーと柚子を試飲
なんだったかの佃煮も頂いた
この日金沢まで1時間ほどかかる私は、朝いろいろする事があって
後回しにしていた朝ごはんを食べれずにやってきたので
お腹ペコペコ
カフェも併設されてて
加賀棒茶と、ケーキのセットなどがある
時間の余裕はある=食べるに決まり

酒かすロールケーキと、加賀棒茶のセット
小さなコリンズグラスには、福光屋の100年水が
水ウマァ~~~←水かよ
食べてるうちにみんなが続々集まってくる
今回の参加者は
主催者の
のりさん実行委員の
スカタンちゃん、カエマちゃん
葵ちゃん、
いとちゃん、カオナシさん、kimさん、ゴマさん、さなさん、、nachiぼん、
ぱおこちゃん、ma~さん、松虫さん、みのっちさん、ゆんちゃん、りかさんご夫妻(50音順)
さて出発しましょう
一番最初に行ったのは
さっき飲んだ福光屋の100年水の出ているところ

いろんな説明がされていましたが、すっかり過去のことで忘れました
普段は管理の人にお願いしてこの水を飲ませてもらえるそうなのですが、この日はお休み
残念ながら見るだけでした
私はさっき飲んだし別に良いんだけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日はいっぱい歩くらしい
ささ次へ次へ
って写真ないし・・・
遠足の詳しい説明は誰かの記事に飛んで見てください
のりさんの記事スカタンちゃんの記事いとちゃんの記事葵ちゃんの記事一番に行ったお寺が
如来寺
徳川家にゆかりの深いお寺らしく、門に徳川の葵の紋と、前田の梅鉢の紋がついていた
・・らしいんだけど、きっと説明もしていたんだろうな
全くきいていなく、気付きもしなかった
なんでこんな不真面目だったかと言うと
門の目の前にあるお宅の二階から熱い視線が注がれていたから

この子に手を振ったり、この子の妹であろう女の子に愛想振りまいたりしていたのです
道すがら、ma~さんのベトナム土産の
ポッキーならぬティッキーを頂きました

もうひとつドリアンチップス

ドリアンと聞いて少し引き気味でしたが、食べたら何てこと無い芋っぽいチップスでした
本物も食べてみたい
そうこうしているうちに
一度行ってみたかった天徳院に到着
天徳院の中にある銭洗い弁天にみんなが殺到

ココでお金を洗うと、増えるらしい
欲張りな私は500円玉を洗う
ご利益は今のところ無い(今後に期待)
お寺の説明や、からくり人形劇などを見て天徳院を満喫
待ちに待ったお昼ごはんへと進む
お昼ごはんは、小立野の老舗洋食屋さん
総勢19人 2階へ通される 1階のカウンターで食べている人たちの視線がなぜか冷たい
ワタシタチニホンジンデス、ケシテアヤシイジンブツデハアリマセン
2階へ行くと、nachiぼんが席を決めるくじを作ってくれたので
スムーズに席が決まる

さすがnachiぼん
おなかはそんなにすいていなかったけど(ロールケーキを2時間ほど前に食べたのだあれ?)
食べる気満々
待ってる間に箸置きなんか写したり

隣に座ったのは葵ちゃん
偶然にもカメラが一緒だったの(カメラはご主人のらしいけど)

出てきた料理を写すのに、さっと手を伸ばして
葵ちゃんのカメラを取りそうに(滝汗
こんなドジやるんじゃないかと思っていたけど、やっぱりやっちゃいました
あはは、笑って許して
出てきた料理は、ボリューム満タン
揚げ物3連発と、牛スジシチュー
食べる気満々の私でしたが、揚げ物の皿を食べ終わる頃には(皿本体は食ってない)
苦しさが徐々に襲ってきて
牛スジシチューでノックアウト
勿体無いお化けが出そうでしたが、お店の人にも悪かったのですが
残してしまいました
ゴメンナサイ
嵐の後を激写

さすが皆さん大人
食べた後も散らかってる感はないわね
長くなったので、つづく